「写し」と「コピー」の違い
奈良県香芝市のまほろば行政書士事務所ブログ
住民票の写しの交付とは?

皆さんこんにちは!
なんだか久しぶりのブログ更新です。。
今日は、私も気になっていた「写し」と「コピー」の違いについての記事です。
この2つって日常的には同じような意味合いで使いますよね( ・∇・)
ですが、これ、全然違うものなんですよね〜!
実は、「住民票を取りに行く!」という風に言ってますが、「住民票の原本」は請求出来ません!
そのため、住民票の写しが市の住民基本台帳から直接印字され、市長の印が押されて窓口で皆さんに渡されているんですね。
つまり、提出書類などで住民票が必要な場合、この住民票の写しを窓口で請求し、入手しているということになります!
となると・・・
コピーされたものは、「住民票の写しのコピー」なんですね!!
「写しのコピー」って・・・
なんだか、コピーをコピーした感じですね(°▽°)
住民票の写しのコピーを提出する場面というのは、そうありません。
なので、住民票の「原本」=住民票の「写し」と思っておきましょう!^_^笑
ではでは、今日はこの辺で!!
行政書士会リンク集
□ 奈良県行政書士会